こんにちは、阪大外語卒のTSです! 共通テストを今週末に控え、緊張している受験生が多いことでしょう。英語の勉強というものは時間をかければかけるほどある程度成果が出るものですが、「リスニング」については一概にそうとも言えません。「こんな時期から…
こんばんは!阪大外語卒のTSです!早速ですが、みなさんはZ会Asteriaというサービスをご存知でしょうか?「初めて聞いたよ!」という方もいれば、「あれ気になっててん!」といった方もいることでしょう。TSは教育現場で働いているわけではありませんが、英…
こんにちは、阪大外語卒のTSです。 突然ですが、みなさんは英語の論文を読んだことがありますか? 「大学時代にかじったかな、、、」といった方や「グーグル先生の翻訳最高♪( ´▽`)」といった方、また「そもそも日本語ですら読んだことないで」といった方が…
こんにちは、阪大外語卒のTSです! 英語を楽しく学べる学習法を色々ご紹介している当サイト。 今回無料で使える面白い動画サイトを見つけましたので共有しますね♪( ´▽`) その名も、、、EEvideo♫ 初めて聞いた方も多いかと思いますが、無料で英語動画を見る…
こんにちは、阪大外語卒のTSです! 定期テスト対策に始まり、共通テストや国公立英語で高得点を取るための各分野勉強法を以前ブログでご紹介しました。 各ページのリンクを以下に貼っておきますので、気になるページを選んで参考にしてくださいね♪( ´▽`) 英…
こんにちは、阪大外語卒のTSです! 先日、Twitterのフォロワーさんから「和文和訳のコツ」について質問をいただきました(о´∀`о) 和文和訳とは「和文英訳問題を解くうえで、英訳しやすいように和文を簡単な表現に直して理解すること」といった作業のことです…
こんにちは、阪大外語卒のTSです! ブログのURLを再変更した関係で作業が増えてしまい、2日ほど更新できずにいました(;ω;) 今日からはまた可能な限り毎日更新していきますね! ということで、早速ですがみなさんはヘミングウェイという名前を聞いたことが…
映画『ビリギャル』をとおして効率的で合理的な受験勉強の進め方を紐解いていきます!
こんにちは、阪大外語卒のTSです。 リスニング編の最終回、そして分野ごとの勉強法最終回として、受験トップレベルを目指したリスニング学習法をお伝えします! このレベルまでしっかりやり込んだ方は、東大や阪大外語のリスニングはもちろん、英検1級のリス…
こんにちは、阪大外語卒のTSです。 今回はリスニングの勉強法を共通テストレベルで説明します!
「リスニングは共通テストだけしか関係ないから適当にやればいいや」 「リスニングなんて勉強しても一緒でしょ、、、。」 こんなこと考えている方がいたら、いますぐ認識を改めましょう!
こんにちは、阪大外語卒のTSです! いきなりですが、これまでご紹介した内容をしっかりこなしていたら、英作文の力はかなりついています! ここまでしっかり勉強した自分を褒め、そして自信を持ってください(TSはメンタリストではございませんが笑) インプ…
こんにちは、阪大外語の某専攻語に首席合格したTSです。 前回に引き続き、英作文の効率的な勉強法についてお伝えします! なお、今回の説明はStep.1がベースとなっているため、未読の方は以下リンクをご確認くださいね♪( ´▽`) enjoyenglishts.com
こんにちは、阪大外語卒のTSです! 今回からは、「英作文」の勉強法を、 ①受験準備レベル ②受験標準レベル ③受験トップレベル の3ステップに分けて解説していこうと思います! 過去配信分についてもしよろしければ以下リンクよりご確認くださいね♪( ´▽`) en…
こんにちは、いつもブログを見ていただきありがとうございます! 阪大外語に首席合格したTSと申します♪( ´▽`) 以前、ブログ内で英文解釈の効率的な学習方法を3Stepに分けて解説しました。 (以下にリンクを貼っておきますので、よろしければご覧くださいね♪…
こんにちは、TSと申します! 英文解釈を極めるシリーズ最終回として、受験トップレベルでの勉強法を解説しようと思います!
こんにちは、阪大外語卒のTSです! 前回のブログで、英文解釈の勉強法を定期テスト〜受験基本レベルで解説しました。 今回は、共通テストで9割を取れるレベル、また、国公立大学をはじめ受験英語は問題なしと言えるレベルでの勉強法をご紹介します!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます! ブログ投稿者のTSと申します。 このブログでは、これまでに①英文法、②単語・イディオム、③長文読解の勉強法を3つのレベルに分けて説明してきました。 (各Step.3のリンクを貼っておきますのでよろしけれ…
こんにちは、いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。 阪大外語に首席合格したブログ投稿者のTSと申します。 長文読解の勉強法について、過去記事で2ステップに分けてご紹介しました。 今回は、Step.3として京都大学や阪大外語、早慶上智と…
いつもブログをお読みいただきありがとうございます! 阪大外語卒のTSです! 前回のブログで、定期テスト〜受験基本レベルでの長文学習法について説明しました。 今回は、共通テストで9割が狙えるレベルでの長文読解の勉強方法をお伝えしようと思います♪( ´▽…
こんにちは、阪大外語卒のTSです。 早速ですが、英語の長文読解問題は得意ですか? 「あたぼうよ!」という方もいれば「Google先生の翻訳があれば、、、」といった方もいるでしょう。 英語の長文問題はどの大学を受けるにしても避けて通れない部分かと思いま…
今回もブログをお読みいただきありがとうございます、TSです。 単語・イディオムの勉強法第3弾として、受験トップレベルでの解説をさせていただきます。 前回(Step.2)の復習ですが、以下の勉強法をご確認ください。 「単語を覚えるにはやっぱり単語帳が最…
今回もブログをお読みいただきありがとうございます、TSです。 単語・イディオムの勉強法第2弾として、共通テストで9割取れるレベルでの解説をさせていただきます。 ※過去記事は以下からご確認くださいね♪enjoyenglishts.com 最初に、以下の勉強法をご確認く…
こんにちは、阪大外語卒のTSです。 本日から、英単語・イディオムの勉強法について3回に分けてご紹介します! 第一弾として、今回は定期テストレベル(基礎レベル)の勉強法を解説します。
「英文法には時間をかけるな」 こんにちは、阪大外語卒のTSです。 いきなり厳しい言葉から入りましたが、英文法は英文を読むうえでのツールでしかありません。 完璧を目指すのではなく、Step.2でご紹介した①〜③が終わったら文法に特化した内容は一旦終了にし…
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 阪大外語卒のTSです。 今回は、英文法の勉強法についてお伝えします。 なお、Step.2は共通テストで9割が狙える程度の勉強法ですので、基本レベルが知りたい方は以前紹介したStep.1をご覧ください。 enjo…
みなさんこんにちは、TSです。 TwitterのDM等でもらったご意見等を読ませていただいたところ、 英語の勉強方法について知りたい という読者が多数存在することがわかりました。 そのため、以下のテーマについて、Step.1(定期テストレベル)、Step.2(共通テ…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。