
今回もブログをお読みいただきありがとうございます、TSです。
単語・イディオムの勉強法第3弾として、受験トップレベルでの解説をさせていただきます。

前回(Step.2)の復習ですが、以下の勉強法をご確認ください。
「単語を覚えるにはやっぱり単語帳が最強だよね!今日も頑張ってTarget・シス単・速単やるぞ!!」
定番の単語・イディオム学習法ですが、これは最悪な勉強法でしたね!
(詳細はStep.2をご確認ください)
enjoyenglishts.com
enjoyenglishts.com
では、今回は阪大外語の英語長文にも対応できるレベルでの勉強法を紹介します(о´∀`о)
(1)長文(志望校の過去問、洋書など)を読み、わからなかった単語の意味を調べる
(2)(1)だけでは物足りないと感じる場合、英検準1級・1級の単語帳を回す

Step.2でセンター英語や英検を読み込んで単語をしっかり定着させていれば、あとは(1)の作業を回していくだけで十分な単語力を手に入れることができます。
復習になりますが、単語の意味を調べるうえで大切な点を下にまとめておきますね!
Point.
①わからなかった単語に蛍光ペンで線を引く、意味は単語の下に書かない
②きちんと辞書を引く
①について、長文を1回読んで終わりにするのは論外、少なくとも20回は読み直しましょう。
その際に、単語の下に意味を書いてしまっては思い出す時間がなくなってしまい復習としての効果が薄れてしまうので、別のノートや英文の下にまとめるようにしましょう。
また、②について、辞書は意味を確認するだけでなく、品詞までしっかり確認しましょう!
詳細については以下にまとめておきます(詳細は単語・イディオム編Step.1をご参照ください)
1.(vi)・(自)は自動詞、(vt)・(他)は他動詞
→他動詞の場合は「〜を」を必ずつけて覚える
(例)run (vi)走る、(vt)〜を経営する
2.(adj.)・(形)は形容詞、(adv.)・(副)は副詞
→形容詞は名詞相当語を修飾、副詞はそれ以外を修飾するため分けて覚える!
3.そのほかの品詞もしっかり分けて覚える
(例)(n)・(名)→名詞、(prep.)・(p)・(前)→前置詞など

ここまでやれば十分受験トップレベルです!
しかし、「本当に大丈夫かな、、、」と心配な方も多いことかと思います。
京大や阪大外語を受験される方は相当難解な単語が出題される可能性がある(合否にほぼ影響しないかと思いますが、、、)ので、(2)に書いたとおり、英検の単語帳に取り組むことをオススメします!
TS自身、阪大主席合格した際に使用していた単語帳は以下2冊だけなのですが、少なくとも、単語でつまずくことはありませんでした!
英検準1級:合格できる単熟語英検準1級 例文でまるごと覚える
長文を読んでそこに含まれていた単語を覚えていく形式の単語帳ですが、とにかく文章が面白い!
誕生日のお祝いが遅れてしまったりチョコレート中毒の話であったりホームレスはだらしないかどうかの議論であったり、、、
受験用教材のような固い文章ではなく、面白い文章なので単語の意味が自然と覚えられます!
また、長文は全て音声データがあるので、何度も音読することでリスニング力や長文の速読力も鍛えられました!
英検1級:キクタン
このレベルになってくると、選べる単語帳の種類も限られてきますよね、、、笑
勉強しててストレスにならない教材という観点でキクタンを選びました!
チャンツにあわせて単語を埋めていってください(無理矢理感がある教材ではありますが、、、)
まとめ
いかがだったでしょうか。
何度も繰り返しますが、受験用の単語帳に莫大な時間を費やすことはwaste of timeでしかありません。
良質な長文を繰り返し読み、出てきた単語を文章とともに覚えていくことで単語力と同時に英語力を身につけていってください!
これで、単語・イディオム編は終了とさせていただきます。
このあとは、長文読解編を開始しようと思いますのでまたよろしければ遊びに来てくださいね!
また、過去に文法編を配信しておりますのでよろしければご覧ください♪( ´▽`)
happybaseba11life.hatenablog.jp
happybaseba11life.hatenablog.jp
happybaseba11life.hatenablog.jp
本日もお読みいただき、ありがとうございました!!
読者登録はこちらから♪( ´▽`)
応援よろしくお願いします(о´∀`о)

☆☆☆Twitterのおしらせ☆☆☆
当ブログ専用のTwitterアカウントを作成しました!
ブログ更新のお知らせをはじめ、英語学習における有意義な情報を配信しておりますのでぜひフォローください(^o^)
Twitterアカウント名:@enjoy_engishts
↑エンジョイイングリッシュTSと覚えてね!