
こんにちは、阪大外語の某専攻語に首席合格したTSです。
前回に引き続き、英作文の効率的な勉強法についてお伝えします!
なお、今回の説明はStep.1がベースとなっているため、未読の方は以下リンクをご確認くださいね♪( ´▽`)
enjoyenglishts.com
受験標準レベルを目指す勉強法、それは、、、
ズバリ、《2冊の参考書をやり込む》です!

「おい、2冊ってなんや!具体的な書籍名は?」とお思いですよね。
お伝えします、受験標準レベルを目指すために以下2冊のテキストをご用意ください!
①よくばり英作文
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20e32a61.45426389.20e32a62.f56956a7/?me_id=1294271&item_id=10002545&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgakusan%2Fcabinet%2Fbook_image1%2F9784796110860.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext) |
よくばり英作文 価格:1430円(税込、送料別) (2021/7/23時点)
|
|
②新ユメサク
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20a008b2.8172663c.20a008b3.a9654321/?me_id=1213310&item_id=19230923&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F0808%2F9784757430808.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext) |
新ユメサク 価格:1540円(税込、送料無料) (2021/7/23時点)
|
|
英作文のテキストはStep.3のレベルも含めてこの2冊で十分です(何なら①よくばり英作文だけでも構いません)
「いやでも塾のテキストがあるし、、、」
「学校の参考書使いたいよ」
いろいろ思うことはあるかと思いますが、受験英語ではこの2冊で十分合格レベルに達することができます。
それでもなお他のテキストを使いたければ止めはしませんが、効率を考えるとこの2冊でOKです、断言します。

では、これら2冊の具体的な使い方をお伝えしますので、手元に教材をご準備ください!
(1)よくばり英作文の日本語部分を見て、英訳を考える(頭の中でOK)
(2)テキストに書かれている英訳を確認し、文法的な内容、知らない単語をチェックする
(3)付属の音声データを用いてひたすら音読し、英文を暗記する(単語はこの作業を通して自然と覚えられます)
〈これより下は余力がある場合のみでOK〉
(4)新ユメサクの日本語部分を見て、平易な日本語に訳す(和文和訳というやつです)
(5)テキストに書かれている平易な日本語を確認し、「なるほどね」と感嘆する
(1)〜(3)の行程ではよくばり英作文を用いて、「和文英訳」の力を養います。
勉強していて「ここは大切」と思った部分や「この表現めっちゃ使いたい」と思った部分には積極的に蛍光ペンで線を引いていきましょう!
(線を引く作業は脳科学の観点から見ても大切です。詳細は以下の記事をご覧ください♪( ´▽`))
happybaseba11life.hatenablog.jp
よくばり英作文には418本の英文が記載されているため、これら全てをしっかり勉強し、暗記することで基本的な表現力は身につきます!
また、音声データを用いて音読することでリスニング力を養うことも出来ますので、しっかり音読もしてください!
(1)〜(3)まででかなりの体力を使いますが、最悪これらの過程だけでも十分合格ラインに達するので、頑張ってやり切りましょう!
ここまでやって余力がある場合は(4)と(5)に進みましょう(阪大外語・文学部を目指す方はマスト)
新ユメサクは、よくばり英作文と同じような構成(和文を見て英訳を考える)になっていますが、このテキストを全力でやり切る必要はないと考えます(そりゃあやり切るに越したことはありませんが、そこまでやっちゃうと他の教科の対策ができなくなるので)
そのため、新ユメサクは「和文和訳の練習用」と割り切って使用することがオススメ!
問題の日本語を簡単な日本語に脳内で変換したあと、テキストに書かれた平易な日本語を確認してください。
そして、「なるほどな」と感嘆してください。
ここまででOKです、英訳はかるーく確認するくらいでいいでしょう。
よくばり英作文はガッツリやりこんで将来塾講師のバイトで使用する、新ユメサクは読み物として使用した後綺麗な状態でメルカリに出品する。
こんなふうに勉強することでお金をかけすぎずに合格レベルまで持ってくることができます!
まとめ
いかがだったでしょうか。
生涯年収のことを考えると受験勉強の教材をケチるべきではありませんが、節約できる部分は節約することも大切です。
新ユメサクは売却することを視野に入れつつ2冊を勉強することで、コスパ良く力をつけていきましょう!
次回は難関国公立の問題にも十分対応できるレベルを目指した勉強法をお伝えします!
このステップで新たに出てくる参考書はありませんが、スマホを使用するため、手元にスマホを準備してお待ちくださいね!
今回もお読みいただき、ありがとうございました(о´∀`о)
読者登録はこちらから♪( ´▽`)
応援よろしくお願いします(о´∀`о)

にほんブログ村
☆☆☆Twitterのおしらせ☆☆☆
当ブログ専用のTwitterアカウントを作成しました!
ブログ更新のお知らせをはじめ、英語学習における有意義な情報を配信しておりますのでぜひフォローください(^o^)
Twitterアカウント名:@enjoy_engishts
↑エンジョイイングリッシュTSと覚えてね!